もうフィルタリングしない。コンテンツ無害化技術で
管理の手間を増やさずにセキュリティを強化

クラウド型セキュリティソリューション
『Menlo Security』

製品カタログをダウンロード ▶

| こんなお悩みありませんか?

設定や管理が煩雑、高負荷

フィッシングサイトなど、日々増え続ける危険なサイトをブラックリストに追加するURLフィルタリング運用が大変。誤検知や過剰検知の対応負荷が高い。

設定や管理が煩雑、高負荷

社員教育に限界

なりすましメールが巧妙化していて、社員教育(訓練)や注意喚起を行っても危険性のあるファイルやサイトがクリックされてしまうことがある。

社員教育に限界

最新のサイバー攻撃を防げない

セキュリティ対策にちゃんと投資していたのに、セキュリティソリューションが未対応の新しいマルウェアに感染してしまった…。

最新のサイバー攻撃を防げない

そのお悩み、Menlo Securityでまとめて解決できます!

| Menlo Securityとは?

Menlo Securityは、独自のアイソレーション(分離)技術を使ってメールやWeb経由の脅威を排除し、悪意のあるコンテンツからユーザーを保護する、クラウド型のセキュリティソリューションです。

既知の脅威であるかどうかを検知するのではなく、全てのWebやメールが「安全ではない」前提で、Menlo Securityのアイソレーションプラットフォームを通過させ無害化する仕組みです。

Web上のコンテンツはクラウド基盤上の仮想コンテナDVC(Disposable Virtual Container™)の中で実行されます。仮想コンテナDVCはシステムから分離されるため、悪意のあるコンテンツを実行してもシステムへの影響を与えることはありません。

Menlo Securityはコンテンツを読込・実行後にレンダリング情報を作成し、ダウンロードします。そのためクライアントは常に無害な表示結果を受け取り、どのようなWebサイトにアクセスしても、マルウェア感染がおこる危険性を完全に排除し、安全なインターネット接続環境を実現できます。

従来のセキュリティ対策とMenlo Securityの仕組みとの違い

| Menlo Securityの特長

導入の手間が少ない

クラウド上の基盤を利用したSaaS提供であることを活かし、プロキシサーバーをMenlo Securityに指定するだけで導入作業は完了します。新規のサーバ構築やクライアントへのエージェントインストールも不要で、社内システムや社外持出端末から直接接続するだけでご利用いただけます。

また、Menlo Securityの利用にあたり、特別なクライアントソフトの設定および導入は不要です。Webアクセスの経路をMenlo Securityに変更するだけで利用することが可能なので、Webブラウザが利用可能なクライアントであれば、OSを問わずすぐに利用できます。

管理者の運用負荷を軽減

Menlo Securityは、脅威に該当するかどうかの判断を行わずに全てを無害化対象にするので、ホワイトリスト/ブラックリストのアップデートを日々行う必要がなくなり、脅威の誤検知や見逃しへの対応の手間も減らすことができます。

また、SaaS型ソリューションなのでインターネット越しに複数拠点に対する一括設定ができ、管理の手間や工数を削減することができます。

Menlo Securityの特長2:管理者の負荷を軽減

ユーザーに判断させないことで、リスクを削減

Menlo Securityは、Webブラウザでアクセスした全てのWebサイトのURLをMenlo Security経由に書き換えます。そのため、もしユーザーが危険なサイトにアクセスしてしまった場合でも、無害化されたWebページが表示され安全にアクセスできます。

また、ユーザーのセキュリティリテラシーに頼らずに攻撃から組織を守ることが出来るので、社員教育やサイバー攻撃への注意喚起・情報発信といったセキュリティ担当者の手間も削減することができます。

さらに、“書込み防止機能”を使うことで、万が一ユーザーがフィッシングサイトにアクセスしてもフォーム入力ができないように制限することができます。フィッシングサイトにアクセスしてしまっても、入力ができなければ認証情報を抜き取られずに済むので安心です。

Menlo Securityの特長3:ユーザーに判断させないことで、リスクを削減
例)メール本文に記載されたURLをブラウザで開く際のイメージ

Menlo Securityの詳細は
Menlo Security製品カタログでご確認ください!

製品カタログをダウンロードする ▶

| 多くの企業様にご利用いただいています

Menlo Securityは日本国内で約150社への導入実績があります。政府機関や金融系企業など、特に厳格なセキュリティ対策が求められる組織でもご採用頂いています。

| Menlo Securityのライセンスプラン

ライセンス Menlo-Essential Menlo-Business Secure Internet
URLフィルタ メール
Webブラウジング
メール
Webブラウジング
メール
Webブラウジング
脅威フィルタ メール
Webブラウジング
メール
Webブラウジング
メール
Webブラウジング
SSL復号 メール
Webブラウジング
メール
Webブラウジング
メール
Webブラウジング
Risky Web Isolation
All Web Isolation
Email Link Isolation
Email Attachment Isolation

| Menlo Securityに関する よくあるご質問

Q)契約期間は?何ライセンスから契約できますか?

Menlo Securityのライセンスは12ケ月契約となっております(複数年契約も可能です)。最低契約ライセンス数は25ライセンスです。



Q)ライセンス価格を教えてください。

価格はご契約ライセンス数によって異なりますので、こちらからお問合せください。



Q)1端末あたり1ライセンス必要ですか?

端末台数に関係なく、ユーザーごとに1ライセンスが必要です。



Q)導入前にトライアル利用することは可能ですか?

はい。技術検証を目的とした、30日間のトライアル利用が可能です。ご希望の方は、PoCご相談フォームよりご相談ください。



Q)サポート体制について教えてください。日本語で問合せできますか?電話は?

日本語対応しております。メールでの問い合わせが可能です。



Q)社内にセキュリティの専門家がいないのですが、運用可能でしょうか?

専門の方がいない企業様への導入実績もございます。運用面でのご不安がございましたら、導入時の初期設定に関するレクチャーや問合せサポート等もご提供しております(※別途費用が掛かります)ので、ぜひご検討・ご相談ください。



Q)クラウドサービスとのことですが、セキュリティはどうなっていますか?

ISO27001、ISO27017、ISO27018等の認証を取得しています。(2022年現在)



Q)Menlo Securityメールアイソレーションサービスが利用可能なメールサービスは?

Office 365とG-Suiteに対応しております。

Menlo SecurityのPoCご相談・見積依頼・お問い合わせはこちらから

三井情報株式会社