三井情報株式会社
ソリューション技術本部
次世代基盤技術部
第二技術室
マネージャー
石原 慎也氏
クラウドで利用するコンテナはKubernetesで統合管理できるが、企業インフラはクラウドだけで成り立っているわけではない。オンプレミスと複数のクラウドを組み合わせて利用するハイブリッドクラウドやマルチクラウドを選択する企業も多い。ここがコンテナ技術による仮想化の運用においてボトルネックになることが多い。アプリケーションは「クラウド上でのみ動作すればよい」というものばかりではないからだ。
「オンプレミスでもクラウドネイティブなコンテナを利用できる環境を提供したい
──MKIではこの実現に向けた技術研究と実証を進めています」。こう話すのは同社の石原 慎也氏だ。石原氏が所属する次世代基盤技術部は、常に一歩先を見据えた次世代技術の実用化を目指す部署。その一環として、コンテナ型仮想化の技術研究と実証に取り組んでいるという。
オンプレミスでもエンタープライズグレードのコンテナ環境を実現する。そのソリューションの1つが、Pivotal社とVMware社が提供する「VMware Enterprise PKS」(以下、PKS)だ。しかし、これを利用企業が単独で構築するのは簡単なことではない。「PKSは多くのコンポーネントで構成されており、必要なハードウエアリソースの算出が不可欠。それぞれのコンポーネントの可用性設計、Kubernetesクラスタの動作基盤に対するサイジングも必要です」と同社の武井 伸之氏は説明する。
三井情報株式会社
ソリューション技術本部
次世代基盤技術部
第二技術室
リーダー
武井 伸之氏
PKSには「VMware NSX-T Data Center」も含まれており、これを使えばKubernetesのネットワークに必要とされる様々な機能も統合的に提供できる。「しかし、コンテナ化されたアプリケーションのトラフィックを想定したネットワークデザインが難しい。企業ネットワークとの接続をサポートできるSIベンダーも少ない。そもそもコンテナ型仮想化自体が新しい技術であり、スキル習得のハードルが高いのです」と武井氏は続ける。
そこでMKIでは、多くの企業が直面するこうした課題をパッケージ化することで解決した。それが「VMware Enterprise PKS on VxRail」と「PKS on VxRail構築サービス」である。
PKSの基盤にはDell EMCとVMwareが共同開発したHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)アプライアンス「VxRail」を採用し、ハードウエアデザインをシンプル化した。企業ネットワークにコンテナのトラフィックを導くネットワークは、MKIがデザインと構築、アップデートなどのライフサイクル管理をサポートする。基盤としてのPKS利用ガイドもMKIが提供し、早期の立ち上げと運用定着を支援する(図1)。
パブリッククラウドでKubernetesクラスタを利用する場合は、数分で立ち上げが可能だ。「このソリューションを活用することで、オンプレミスでも同等の環境を実現し、クラウドネイティブなコンテナの利用が可能になります」と石原氏はメリットを述べる(図2)。
MKIが目指すのは、インフラの違いを意識させないエンタープライズインフラの実現、つまり、オンプレミスもパブリッククラウドも同じ操作性で運用できるようにすることだという。
「例えば、パブリッククラウドでアプリケーションを開発し、それをオンプレミスの本番環境で素早くリリースする。インフラの違いを意識せずコンテナの移植が可能になれば、リリースサイクルは大幅に短縮できるでしょう。オンプレミスに存在する企業のデータ資産をコンテナから利用できれば、様々なデータを組み合わせたAI分析もやりやすくなり、新たな価値創出が加速します」(石原氏)
そんな世界観の実現に向けて、MKIではVMware Enterprise PKS on VxRailにおける多様なパブリッククラウドとの連携やその性能、データベースアクセス時のパフォーマンス検証などに継続的に取り組んでいる。