Cisco Live! 2019について

Cisco Live! 2019の会場内の様子
2019年6月10日(月) ~ 6月13日(木)、米カリフォルニア州サンディエゴのSan Diego Convention Centerにて開催されたCisco Live! 2019 in San Diego(以下 Cisco Live)※1に参加しました。
Cisco Liveは、各リージョンで毎年実施されているシスコシステムズ主催のカンファレンスで、最先端のテクノロジーやソリューションに関する知識やスキルを習得する機会を提供すると共に、さまざまな分野のエキスパートとのディスカッション、ネットワーキングが可能なイベントです。世界各国から約3万人が訪れ、計1,000を超えるセッションや、300社以上のパートナー企業による最新ソリューションの展示が行われました。
※1 Cisco Live! 2019について(https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/ciscolive.html)
Cisco導入施設をめぐったツアー
今年はシスコ設立30周年、そしてCisco Liveの開催も30回目を迎える節目の年であり、例年以上の大規模な開催となりました。サンディエゴの街全体がCisco Live一色になっており、至る所でCisco Liveのオフィシャルフラッグを掲げるお店が見受けられるなど、大変な盛り上がりでした。
Cisco Liveでは日本人用のセッションも複数開催されており日本語の解説が用意されているものもありました。その中に、Cisco製品を実際に使用している路面電車に乗車できるものや、ペトコ・パーク(PETCO Park、サンディエゴにある野球場で、サンディエゴ・パドレス(Padres)の本拠地)を見学ができるものがありましたので、参加してきました。

ペトコ・パーク

市内を走る路面電車
セッション中に、スタジアムでは無線設備、路面電車では運行管理の紹介があり、それぞれの担当者及び関係したシスコシステムズの社員の方からは構築時の様子、現在の利用状況や今後の課題等について詳しい説明を聞くことができました。
実際に路面電車に乗車し、シスコシステムズの機器がどの様な役割を担っているのかや、導入により、日本と同様の時間に正確な運行が行われていることが分かりました。
ペトコ・パークでは、実際にどの様にアクセスポイントを設置し、どの様な活用をしているかを見ることができました。
上記のように、Cisco製品を使用しているお客様と直接お話しする機会もあり、日本での提案時に生かせるような、現場の生の声を聞くことができました。
コラボレーションに関するシスコシステムズの取り組み
シスコシステムズは多様なコラボレーション製品を展開していますが、Cisco Liveでもコラボレーションに関するセッションが行われていたので参加してきました。
近年、“働く場所”=“環境”が急速に変化していますが、シスコシステムズはこうした環境の変化を受け、“Agility(俊敏性)”はビジネスの新しい通貨(価値)であるとし、同社のコラボレーションシステムをもって新しいAgilityを実現させようとしています。
同社は、“人” “テクノロジー” “場所”について考察を重ね、ユーザの文化、組織の労働習慣等の変化を受け入れ、あらゆる環境での利用を考慮したコラボレーション製品の展開を進めています。
例えば現場ではテレビ会議について、以下のような問題が見られます。
- ケーブル、ドングル、AV機器などの機器が多すぎて、複雑。
- ITリテラシーの不足。
- 「会議開始までに時間がかかる・部屋ごとに設備・環境が異なる。
- 「資料共有に時間がかかる・リモートワーカーに情報共有できない。
こうした問題への対応として、シスコシステムズでは、会議や会話を素早く開始できる機能や、離れた拠点間でも簡単に資料共有できる機能等の提供を開始しています。
コラボレーションのセッションでは、実際に最新の機器に触れることができ、テレビ会議の開始や情報共有の簡単さを感じることができました。
おわりに~Cisco Liveに参加して~
今回のCisco Liveを通して、多くの最新技術情報を習得することができました。また、4日間のカンファレンスを通して様々なコミュニケーションの場が提供されており、実際に、カンファレンス中にお会いしたお客様と新たなビジネスに繋がるようなお話しをさせていただくこともできました。
大変有意義な4日間で、今後もこのようなカンファレンスがあれば率先的に参加させていただきたいと考えております。
今回のCisco Live! 2019にて習得した技術を日本で実際に活用し、更なる新しい技術の探求も続けていくことで、今後もシスコシステムズのパートナー企業として、その技術力を駆使してお客様のビジネスにお役に立てるような提案等を実施していきたいと思います。
関連ページ
おすすめコラム:
Box World Tourで話してきました!
最近よく聞くSD-WANってなにができるの?
関連ソリューション:
Cisco Webex - 安全で高品質なウェブ会議ソリューション
Cisco Meraki クラウド ネットワーキング ソリューション

白井 淳
フロント技術グループ ICTコア技術本部 金融技術第二部 第三技術室
お客様先に常駐し、UC関連のプロジェクト/運用業務に従事
コラム本文内に記載されている社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。 本文および図表中では商標マークは明記していない場合があります。 当社の公式な発表・見解の発信は、当社ウェブサイト、プレスリリースなどで行っており、当社又は当社社員が本コラムで発信する情報は必ずしも当社の公式発表及び見解を表すものではありません。 また、本コラムのすべての内容は作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。