この度AIのビジネスでの利用促進を目的に、AI分野でのアプリケーションやサービス開発、実証実験などに携わる企業が結集し、関連するノウハウを相互に共有して連携を図る「AIビジネス推進コンソーシアム」を本日設立します。
1. 設立の趣旨
昨今、IoT/AI技術の発達により、データを資源として活用し、新サービスの創出や社会課題の解決に役立てようとする動きが活発化しています。国内でもAIを利用したサービスを展開する企業は増加傾向にありますが、実証実験や検証の段階にある事例が多く、ビジネスでの利用については未だ黎明期の状態です。AIをビジネスで活用し各企業や組織が世界的なレベルでデジタルトランスフォーメーションを推進するには、各社のAIについての知見や事例を共有し、技術的な底上げを図る必要があります。
企業各社がノウハウを相互に共有し、AIアプリケーションの共有や、ビジネス相互協力を通して、人工知能を社会に役立て、ビジネスや研究活動を活性化・推進するため「AIビジネス推進コンソーシアム」を設立しました。
2. コンソーシアムの概要
名 称:AIビジネス推進コンソーシアム(英名:AI Business Promotion Consortium)
設 立 日:2017年12月13日
目 的:人工知能を社会に役立て、ビジネスや研究活動を活性化・推進すること
参加企業:11社 (設立日2017年12月13日現在、50音順)
伊藤忠商事株式会社
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(理事就任)
OSIsoft Japan株式会社
株式会社グリッド(理事就任)
株式会社zero to one
TIS株式会社(理事就任)
富士通株式会社(理事就任)
丸紅株式会社
丸紅情報システムズ株式会社
三井情報株式会社
三井物産株式会社
3. 主な活動内容:
1)人工知能に関連した技術や、ビジネス推進に関する情報交換。
2)人工知能の開発に関連したチュートリアルや、アプリケーションの共有及び情報交換。
3)人工知能の開発に関連したビジネスの相互協力や、ビジネス協業の為の情報交換。
4)目的達成に必要なワーキンググループの設置。
【コンソーシアム体制】
参加企業から選任された企業により運営委員会を構成し、運営・推進に必要な政策を推進していく予定です。
【コンソーシアムロゴについて】


【「AIビジネス推進コンソーシアム」ホームページについて】
URL :www.aibpc.org
【「AIビジネス推進コンソーシアム」事務局お問合せ先】
株式会社グリッド
広報担当:鈴木
電話:03-5468-7901
以上
【三井情報株式会社について】
三井情報株式会社(MKI)は、コンサルティングからシステム開発、基盤構築や運用・保守などITに関わる多様なサービスを半世紀にわたりお客様に提供してきました。合併10周年を迎えた2017年4月には新たに"デジタルトランスフォーメーションセンター"を設置し、お客様のビジネス創造を実現する新しいITサービスを展開しています。MKIは常に市場やお客様のニーズを捉え、蓄積された技術と知=KNOWLEDGEを駆使することで、新たなビジネスの創出と顧客への価値提供に絶え間なく挑戦し続けていきます。
ホームページ:https://www.mki.co.jp/
※三井情報、MKI及びロゴは三井情報株式会社の商標または登録商標です。
※本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標
掲載されているニュースリリース本文、お問い合わせ先、その他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。