三井情報株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:浅野 謙吾、以下 三井情報)と株式会社トインクス(本社:宮城県仙台市、取締役社長:河田 伸、以下 トインクス)は、共創の取組みを開始したことをお知らせします。将来的な業務提携も見据えて、人材交流や両社の強みを活かしたサービス創出を進め、お客さまの課題解決に取組んでいきます。
三井情報は、コンサルティングからインフラ、アプリケーション、クラウドサービスまで、ICTの総合技術力によって新たな価値を提供する会社であり、東北地域においては1995年の仙台営業所(当時)開設以来、豊富な経験・ノウハウを活かし、地域社会におけるデジタル化の推進に貢献してきました。
トインクスは1954年の創立以来、東北電力グループ唯一のIT子会社として、東北電力グループをはじめとした地域のお客さまの情報システムの開発・保守・運用を支え、お客さまからの信頼や技術力を培ってきました。近年は、お客さまのDX推進支援や強みであるサイバーセキュリティ技術を活かしたサービス提供に力を入れています。
東北地域は、人口減少に起因するIT人材の不足、それに伴うデジタル化の遅延、さらに高度化・複雑化するセキュリティリスクへの対応といった様々な課題を抱えています。これらの社会課題に対しても、三井情報が提供してきたICTサービスの総合力と、トインクスが東北電力グループで培ってきた力を融合し、新たな価値を共創することでイノベーションを起こし、持続可能な地域社会の発展に貢献していきます。

三井情報株式会社 代表取締役社長 浅野 謙吾(左)
株式会社トインクス 取締役社長 河田 伸(右)
【三井情報株式会社について】
三井情報株式会社(MKI)は『ナレッジでつなぐ、未来をつくる』をパーパスに掲げ、ICTを基軸とした事業を展開し、2030 Vision「未来社会の当たり前をつくる」の実現に向け、お客様と共に社会課題の解決や新たな価値の創出に取り組んでいます。第七次中期経営計画では、2023年4月からの3年間を「想創期」と位置づけ、半世紀にわたり培った技術や知見の結実である“KNOWLEDGE”を活かし、お客様と共に価値を創造する「価値創造企業」として絶え間ない挑戦を続けていきます。
ホームページ: https://www.mki.co.jp/
- 三井情報、MKI及びロゴは三井情報株式会社の商標または登録商標です。
- 本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
三井情報グループは、三井情報グループと社会が共に持続的に成⻑するために、優先的に取り組む重要課題をマテリアリティとして特定します。本取組は、4つのマテリアリティの中でも特に「情報社会の『その先』をつくる」「ナレッジで豊かな明日(us&earth)をつくる」の実現に資する活動です。