【2025/11/25(火)開催】特定非営利活動法人 コンタクトセンターおもてなしコンソーシアム(COC)主催 おもてなしフェスティバル2025のご案内

おもてなしフェスティバル2025

このたび三井情報は、2025年11月25日(火)に開催される、特定非営利活動法人 コンタクトセンターおもてなしコンソーシアム(COC) 主催の「おもてなしフェスティバル2025」に協賛いたします。


今回で11回目の開催となるおもてなしフェスティバルは、応募企業による電話応対内容をCOC審査員が診断し、おもてなしが出来たと診断されたコミュニケーターの表彰を当⽇⾏います。また、その応対内容の共有と解説を⾏います。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

おもてなしフェスティバル2025_パンフレット_20251125_v1.pdf

イベント開催概要

開催日時

2025年11月25日(火)10:00-18:15
※19時~懇親会

アジェンダ

◆午前の部(10:00-12:30)

10:00~10:25
開会あいさつ及び本イベントの説明 COC代表理事 斉藤

10:25~10:45
COCが取り組む “おもてなし診断” とは ~その目的と最新動向~ COC理事 秋山

10:45~11:30
診断結果発表・コミュニケーター表彰 COC理事 大西

11:30~12:00
おもてなしが出来た電話応対内容の共有と解説 COC理事 大西

12:00~12:15
午後の予定に関する説明・COCからのお知らせ COC代表理事 斉藤

12:15~13:30
休憩

◆午後の部(13:30-18:15)
13:30~14:15
おもてなしが出来たコミュニケーターとの交流・意見交換 COC理事 大西

14:30~15:00
生成AIによるサポート革命
~品質向上とコンテンツ強化の実現~
ウイングアーク1st株式会社
Customer Experience統括部 部長 窪内和俊 氏

15:00~15:30
AIアバターに“おもてなし”はできるのか?
~ コミュニケーションの新たな可能性 ~
三井情報株式会社
CX技術本部CX第三技術部第二技術室 室長 佐藤 博之

15:30~16:00
聴く力が育ててくれたもの
〜 ラジオ、まち、そして人との出会い 〜
日野市多摩平の森産業連携センター
PlanTコーディネーター 有賀 達郎 氏

16:15~17:30
参加者全員でワークショップ
~ うちのコンタクトセンターの良いところ ~ COC理事 秋山

17:30~18:00
脱オーバーツーリズムの旅行術、ツーリストシップとは?
一般社団法人ツーリストシップ
代表理事 田中 千恵子 氏

18:00~18:15
クロージング COC代表理事 斉藤

会場

東京都港区六本⽊3-2-1 六本⽊グランドタワー 36F (地図
ウイングアーク1st株式会社 本社 CollaborationArea

※ Zoomによるオンライン形式も同時開催。来場、もしくはZoomによるリモートどちらでも参加いただけます。

主催 特定非営利活動法人 コンタクトセンターおもてなしコンソーシアム(COC)
参加費用 5,000円/人
※当日のキャンセルは承れません。ご了承ください。
定員 100名
申込方法 下記の情報をお書き添えの上、おもてなしフェスティバル2025公式サイトまたはメール([email protected] [担当:COC事務局 丸山、斉藤])でお申込ください。
メールでお申込みの場合、お申込みの際は以下をご記入いただき、ご送信ください。
1)貴社名、部門名 2)お名前(参加者全員のお名前) 3)当日の連絡先 4)参加形式(会場 もしくは オンライン)5)お支払方法(どちらかをお選びください)
➀当日現金支払➁銀行振込(請求書発行)

電話応対のおもてなし診断へのエントリー要項

応募資格

■コンタクトセンターの規模、委託など運営形態は問いません。

■以下の点を満たしていることを条件とします。

  • コミュニケーターによる“おもてなし”が出来たと思われること
  • コンタクトセンターの応対マナーが一定度満たされていること
  • コンタクトセンターにおける業務ルールから極端に逸脱していないこと
  • 目安として、コンタクトセンターのATT(平均通話時間)に近い応対時間であること

詳細・申込

おもてなしフェスティバル2025公式募集サイトから詳細ご確認頂き、お申込書をダウンロードの上[email protected]までメールにてお申込ください。

申込期限 2025年10月31日(金)
参加費用 1社 45,000円
※参加費用には、応募いただいた2本のコールの診断及びフィードバック費用、3名分の当日参加費を含みます。また、お支払い方法については、後日事務局よりご連絡させていただきます。
※一旦お支払いされた参加費は、原則として返金致しませんので、予めご了承ください。

※講演タイトル及び講演の内容などは、都合により予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

三井情報グループは、三井情報グループと社会が共に持続的に成⻑するために、優先的に取り組む重要課題をマテリアリティとして特定します。本取組は、4つのマテリアリティの中でも特に「情報社会の『その先』をつくる」「ナレッジで豊かな明日(us&earth)をつくる」「多様な人材が活躍できる『場』をつくる」の実現に資する活動です。