MKI Internet Technical Day 2019

≪インターネット技術の最前線&最新動向セミナー≫

MKI Internet Technical Day2019

MKI/三井情報は、8月29日(木)に、お客様向けセミナー「MKI Internet Technical day 2019」を開催致します。

今日、インターネットは、なくてはならない重要社会インフラの1つです。インターネットは人々が自由に利用する他に、近年はカメラやセンサー等様々なモノが繋がります。多くの人々がインターネットを通じてコミュニケーションをとり、インターネットを介してビジネスし、インターネットを利用して新たなライフスタイルを実現する礎となりました。

 しかしながらインターネットは誰もが自由に繋がる一方で、その自由さゆえの課題もあります。多様なサイバー攻撃やマルウェア感染による情報漏洩等の問題は大きな社会問題となり、これからの課題でもあります。このような課題があってもインターネットの利用速度が停まる事はありません。影の要素を持ち合わせながらも発展する社会基盤はかつてないものです。

「 MKI Internet Technical Day 2019」では、インターネットの様々な分野の有識者から最新技術の動向や未来像等、これからの発展の方向性ご説明いただき、参加する皆様と一緒にネットワークの取り巻く現代とこれからを考えるセミナー形式のイベントです。

普段携わっている分野はもちろんのこと、情報収集や個人的に興味のある分野につきましても、ぜひお気軽にご参加ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

≪開催概要≫

日時 2019年8月29日(木)15:00~18:30(14:30受付開始) 
会場 三井情報株式会社 愛宕本社 14Fセミナールーム
〒105-6215 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー14F ≪地図≫
主催 三井情報株式会社
対象 ユーザ企業の技術担当者、SE、営業企画部門の方など

※本セミナーは、ユーザ企業様を対象に企画しておりますので、個人のお客様及び競合他社様のお申し込みにつきましては、お断りさせていただく場合がございます。
定員 100名 (定員となり次第、受付を終了させて頂きます。)
参加費 無料 事前登録制
お申込み 受付は終了いたしました

≪講演プログラム≫

15:00 - 15:10 開催のご挨拶
15:10 - 15:50

(40分)
「我が国におけるネットワーク中立性に関する議論について」
環境変化の激しいインターネットにおいて、そのオープン性を維持する上で重要となる「ネットワーク中立性」という概念をキーワードに、電気通信事業分野における近年のポリシーメーキングに関する議論を概観する。
総務省総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課 課長補佐     大江 慧知 様
15:50 - 16:10 休憩
16:10 - 16:50

(40分)
 「継続したインフラの成長に必要なこと」
ヤフーのインフラは23年を迎え、様々なサービスの拡大と共に、そのサービス群を支えるインフラも成長を続けています。サーバ、ストレージ、ネットワーク、データセンター等、長期間運用する中で、いかにライフサイクルを上手く回せるかは、非常に重要です。本セッションでは実例をもとに過去を振り返りつつ、今後のサイクルを回しやすいインフラ、そして運用するインフラ組織について解説します。
ヤフー株式会社 テクノロジーグループシステム統括本部 サイトオペレーション本部     高澤信宏   様
16:50 - 17:00 休憩
17:00 - 18:30

(90分)
MKI commercial sessions  &  BeerHour
ドリンクや簡単なおつまみをご用意致し、講演者と参加者の皆さんで気軽に意見交換する時間となっております。MKI commercial session としてご紹介致します。
※こちらのセッション以降、アルコールを含むドリンクをご提供致します。(ソフトドリンクもご用意しています。)
「インターネットブレイクアウトの活用とクラウドセキュリティ
フロント技術グループ 社会インフラ技術本部 社会インフラ第一技術部    茂木宣明
「ServiceNow(CSM)の活用事例紹介(仮)
コア技術グループ オペレーション技術本部 オペレーションサービス部    志澤耕治
「インシデント対応に有効なMKI Smart Log eyes type-Uのご紹介」
コア技術グループ ソリューション技術本部 次世代基盤技術部    山本篤
18:30 - 19:00 質疑応答

※講演の内容などは都合により予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。