ENVIRONMENT

社員一人ひとりが最良な心と体のコンディションを保ち、最も仕事に打ち込める環境、
「より高いパフォーマンスを発揮する」ための選択肢を設ける取り組みを進めています。

Fulfilling telework

テレワーク勤務制度(在宅勤務、サテライトオフィス勤務、モバイルワーク)
当社においてテレワークとは、「会社貸与のPCをモバイル活用し、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」と位置づけ、利用する従業員が「より高いパフォーマンスを発揮」し会社の生産性を向上するとともに、ライフ&ワークバランスを向上させ、充実した生活を送るための働き方です。このため、育児・介護従事者に限らず原則全従業員を対象としています。
在宅勤務
通勤にかかっている時間を個人のライフタイムに充て、その代わりにワークタイムの集中力を高め、より高いパフォーマンスを発揮することが目的です。
サテライト・オフィス勤務
外出時に発生しがちなインターバル時間を有効に活用したり、夕方に外出先から帰社することなく業務処理を行い直帰するなど、時間の有効活用が目的です。(三井不動産が提供する「ワークスタイリング」を活用しています)
・三井不動産「ワークスタイリング」Webサイト:https://mf.workstyling.jp/share/
モバイルワーク
上記在宅勤務、サテライトオフィス勤務の前提として、社内外問わずどこでも仕事ができるICT環境を活用したワークスタイルであり、MKIでは既に10年以上前から実現しています。また、そのためのICT環境構築はMKIの得意分野です。

Free work environment

フレックスタイム勤務制度の導入
当社におけるフレックスタイム勤務制度は、10:00~15:00のコアタイムを除く出退勤時間の決定を 一定の範囲で従業員に委ねるものです。これにより、従業員に自己管理と計画的な業務遂行を促すことで、従業員のライフ&ワークバランスの向上と当社の生産性の向上に資することを目的としています。
尚、フレックスタイム勤務制度が適用されていない従業員についても、自己都合による時差出勤を認めています。
フリーアドレス
全社に個人ロッカーを導入し、個人が自由に、その日の最も効率的な席を選択して仕事ができる環境を実現しています。
上記テレワークの前提として、まず社内から場所にとらわれない働き方を推進するものです。
服装を自由に
これは従業員がより快適にのびのびと働ける環境をつくり、「自律的に考え行動すること」を促す取り組みです。
当然カジュアルを強要するものではなく、「ビジネスシーンで認められる服装とは」という観点を持って実施しています。

ENVIRONMENT

INFORMATION

募集要項・採用フロー・FAQなど、採用に関する情報です。