目次

大規模のイベントにおける多言語同時通訳をWordlyで革新! 

国内外に多数の拠点を持ち、デジタル CX・BPO のサービスを提供し、売上拡大とコスト最適化を支援しているトランスコスモス株式会社(以下、トランスコスモス)。
同社では、年に一回開催される約 1,500 人規模の社内イベントで、イベント運営のコスト削減・効率化や言語による包括性向上を目指し、4 言語(日本語、英語、中国語、韓国語)の同時通訳を三井情報株式会社(以下、MKI)が Wordly, inc の代理店として提供する「Wordly」で実現しました。

広報宣伝部シニアマネージャー 渡邉氏

お客さまの課題・目的

「イベントでは各国から参加者が出席され、今までは日本語、英語、中国語、韓国語の 4か国語への同時通訳を人を介した通訳で行っていましたが、円滑な通訳・通訳者確保が課題でした。」と語るのは、広報宣伝部シニアマネージャーの渡邉氏。
4 つのテーマ別パネルディスカッションを 4 部屋同時に開催し、それぞれ 8 人の多国籍なパネリストが参加しましたが、言語がバラバラでリアルタイム通訳が必要なうえ、活発な議論もあり人を介した同時通訳では対応が困難でした。
さらに中国語・韓国語の通訳者確保も課題で、一日につき各部屋・各言語分必要でした。会議は専門用語や業界用語が多く使われ、3 時間連続でスピードも速く、臨機応変に対応できる通訳者が非常に限られているため、手配や調整が難航しました。
こうした課題があり、AI を活用したシステム導入を検討し始めました。

ソリューション・解決方法

「導入にあたって、4 言語同時通訳ができることに加えて、同時に数百名の参加者が使用できること、年1回のスポットイベントでの使用ができることが必須項目でした。また、話者ごとに音声入力が分かれていて、発言を誤って拾わないことも要件としてありました。」と説明する。
これらの要件から複数のクラウド型音声翻訳サービスを比較検討した結果、最終的に採用されたのが Wordly でした。
そして、「CEATEC で首相によるスピーチの翻訳でも利用された実績があるということも決め手になりました。」と述べます。
トランスコスモスの Wordly は、各部屋に 8 名の 4 言語を話すパネリストがいる中で、各パネリストが話した内容を会場スクリーンに 4 言語同時表示し、同時に会場参加者がスマートフォンから好みの言語を選んで表示することで利用されています。
スクリーンへの 4 言語同時表示は Wordly Display が役に立っています。Wordly Display は複数言語表示・フォント色、背景色など文字起こしのディスプレイ表示をカスタマイズすることができる Web アプリケーションです。
参加者が持参するスマートフォンからも専用 URL・QR コードを Web サイトで開き、好みの言語で会話を表示することができます。

Wordly利用イメージ(会場) (1).png

導入後の効果

Wordly 導入による通訳コスト削減

渡邉氏は「Wordly 導入前と比較すると、総費用で約 30%のコストカットに成功しました。」と評価しました。従来は日本語・英語・中国語・韓国語の 4 言語同時通訳に多人数(1 言語あたり 4 人、合計 16 人以上)が必要で、それらの人件費に加えて、通訳者の手配や事前の資料共有など環境整備の負担もありました。Wordly 導入によりリアルタイム AI 翻訳を活用し、通訳者にかかる直接および間接両面のコスト削減につながりました。
また、過去に参加者がレシーバーを持ち帰ってしまうことがありましたが、Wordly は参加者のスマートフォン上で会話の表示ができるので、レシーバーの管理の手間も省くことができました。

Wordly ならではの機能の活用

「実際に使用したメンバーや、バイリンガル・マルチリンガルのメンバーから、実際に文字起こしを見てどうだったかを聞いたところ、かなり精度が高いという評価を得ています。また、基本的には日英中韓の 4 言語にしていますが、実はタイやベトナム、インドネシアといった東南アジアのメンバーもいたりします。そういったメンバーも持参したスマートフォンから自分の言語で見ることができたり、聞くことができることは、よかった点だと思います。やはり汎用性というところで、様々な言語に対応できるのは良いですね。少人数ではあるけれど、1 人でも 2 人でもいるとその人たちの満足度は上がるかなと思います。」
「トークスクリプトをテキストデータでダウンロードすることができるというのも、いいなと思った点です。アーカイブ配信を行うにあたって人手による文字起こしを字幕として映像に載せる作業があったのですが、映像とトークスクリプトを共有するだけで作業負担が削減されました。」と説明しました。

※本事例中に記載の肩書や数値、固有名詞等は掲載当時のものであり、閲覧される時点では、変更されている可能性がございます。
※記載されている社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。

導入サービス

Wordly(ワードリー):AI通訳ソリューション

トランスコスモス株式会社様について

名称:トランスコスモス株式会社
所在地:東京都豊島区東池袋 3-1-1 サンシャイン 60
導入時期:2024 年 4 月
事業内容:お客様企業のビジネスプロセスをコスト最適化と売上拡大の両面から支援するサービスを、アジアを中心に世界 36 の国と地域・182 の拠点で、提供している。
また、世界規模での EC 市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界46 の国と地域の消費者にお届けするグローバル EC ワンストップサービスを提供している。
ホームページ:https://www.trans-cosmos.co.jp/