導入概要
MKI、福岡大学新世代IT基盤への
A10ネットワークスの“AXシリーズ”導入をサポート

A10ネットワークスのアプリケーションプラットフォームAXシリーズが、学校法人福岡大学の次世代ネットワーク『FUTURE 4』に採用いただきました。
お客さまの課題・目的
福岡大学は、学生、教職員を含め、約2万3千のユーザが利用する大規模なキャンパスネットワークを所有しています。また近年の『教育のIT化』に伴い、その利用者は年々増加傾向にあります。この大規模なキャンパスネットワークをほぼ全て入れ替えるプロジェクトが『FUTURE 4』です。
従来のシステムでは一部のネットワークの遅延や、遅延による不安定な通信が大きな課題でした。加えて大型のシャーシ型製品を使用したネットワークにより、あらゆるサービスの提供を行っていたため、サービス毎にシステムを分けてシンプルに構成することができず、設定が複雑化し運用が煩雑となることも大きな課題となっていました。
ソリューション・解決方法
AXシリーズを用いたことで高いコストパフォーマンスと信頼性の高い冗長機能の提供が可能となり、また、キャンパス内の末端までをギガビットネットワークで構成することにより、高速でより安定したネットワークの構築に成功しました。そして、DNSやLDAP、ユーザ認証機能などのあらゆるサービスを利用者に提供するサーバー群では、冗長化されたAXシリーズを通して提供することにより、高い信頼性とパフォーマンスを実現しています。
同大学では既にIPv6アドレスを取得しており、キャンパンスネットワーク内のIPv6対応に向けた検証を行っています。AXシリーズはこの検証環境でも利用されており、MKIはその技術サポートを提供しています。AXシリーズは開発当初からIPv6を考慮して設計され、追加コストなしでネイティブのIPv6サービスを提供することが可能です。
効果
- キャンパス内の末端までをギガビットネットワークで構成することにより、高速でより安定したネットワークの実現
- AXシリーズは開発当初からIPv6を考慮して設計され、追加コストなしでネイティブのIPv6サービスを実現
※本事例中に記載の肩書や数値、固有名詞等は掲載当時のものであり、閲覧される時点では、変更されている可能性がございます。
※記載されている社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
導入サービス
福岡大学について
福岡大学は75年を超える歴史と伝統を有し、2万人超の学生数を抱える西日本有数の総合大学として地域社会で大きな役割を果たしています。福岡大学は教育・研究・医療の3つの高度機能の発展を使命とし、この3つの機能強化および「建学の精神」と「教育研究の理念」に基づく全人教育を通して、国と地域を支える有為な人材を輩出しています。
ホームページ:http://www.fukuoka-u.ac.jp/