MKI、「テレワーク・デイ」に参加

-より高いパフォーマンスを発揮するために-

 三井情報株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小日山 功、以下 MKI)は、MKIグループ働き方改革の一環として2017年7月24日に開催される「テレワーク・デイ 」に参加します。



働く、を変える日

 
 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都及び経済界と連携し、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした働き方改革の国民運動を展開します。2020年東京オリンピックの開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけ、交通機関が混雑する始業から10時半までの間、一斉テレワークを実施します。
 この活動にMKIは特別協力団体(効果測定協力企業)として参加します。
 MKIグループではこの日を「MKIテレワーク・デイ」として、テレワークのみならず、時差出勤制度の積極活用や有給休暇取得等も奨励し「働き方」を考える契機とします。

MKIグループ働き方改革の目的

-より高いパフォーマンスを発揮するために-
 一人ひとりが心身ともに健康で、いきいきと働くことで生産性を高め、価値を創造し利益を生むこと。 その結果、「働きやすい会社」、「働きがいのある会社」、「成長し続ける会社」を実現する。 
 MKIグループ「働き方改革」は、この目的の実現に向けて、社員が自律的により高いパフォーマンスを発揮するための選択肢や環境を設け、働き方を変えていく取り組みです。

テレワーク(在宅勤務、サテライトオフィス勤務、モバイルワーク)の導入推進

  • 在宅勤務:
     通勤にかかっている時間を個人のライフタイムに充て、その代わりにワークタイムの 集中力を高め、より高いパフォーマンスを発揮することを目的とします。
  • サテライト・オフィス勤務:
     外出時に発生しがちなインターバル時間を有効に活用したり、夕方に外出先から帰社することなく業務処理を行い直帰するなど、時間の有効活用が目的です。
  • モバイルワーク:
     上記在宅勤務、サテライトオフィス勤務の前提として、社内外問わずどこでも仕事ができるICT環境を活用したワークスタイルであり、MKIでは既に10年以上前から実現 しています。
     またそのためのICT環境構築はMKIの得意分野です。


以上


【関連サイト】
MKIグループ働き方改革
https://www.mki.co.jp/company/csr/worklife.html

MKIソリューション
https://www.mki.co.jp/solution/

「テレワーク・デイ」Webサイト
https://teleworkgekkan.org/day0724/
 




掲載されているニュースリリース本文、お問い合わせ先、その他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。