「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定

 三井情報株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小日山 功、以下 三井情報)は、2021年3月4日、経済産業省と日本健康会議が主催する「健康経営優良法人認定制度」において「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されました。昨年に続き2年連続の認定です。

2021 健康経営優良法人

 「健康経営優良法人認定制度」は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
 三井情報は従業員が職場において心身共に健康に働き続けることが会社へ大きな成果をもたらす大切な力になると考え、「生き生きと活躍できる魅力ある会社づくり」「コンディションが整う良質な環境づくり」を軸に、制度やオフィス環境の整備に加え、一人ひとりが健康管理について正しい理解をもち健康の維持や改善につなげていくための施策に取り組んでいます。
 今後も従業員の心身の健康を保持・増進し、お客様により良いサービスを提供していくことを目指します。


主な取り組み

  • フレックスタイムや在宅勤務制度を活用し、長時間労働、深夜勤務の改善、メンタル疾患の予防に取り組んでいます。
  • オフィスでストレッチなどの体操を行う「ラウンドリフレッシュ」や、エレベーターの代わりに階段の利用を推奨する「2up 3down運動」など、毎日プラス10分の運動を促進しています。
  • オンラインで視聴できる「健康セミナー」を実施しています。今年度は睡眠、免疫力向上、食生活、適正飲酒、花粉症対策などについて専門家にお話しいただきました。
  • オフィス内に、雲梯(うんてい)やバランスチェアを備えた健康増進スペースを設置しています。

今年度は、新たに以下の取り組みを開始しました。

  • 健康に関する身近なテーマについて従業員がざっくばらんに話し合う「健康わいがや」を開始しました。ひとり暮らしの食事、腰痛対策、睡眠、運動、ストレスとの向き合い方、健康習慣等を取り上げ、毎回、産業医などの専門家に参加いただいています。
  • 心理的な癒しや目の疲労回復等の効果により従業員のコンディションを整え職場での作業効率や創造性の向上を図ることを目的に、オフィス内にフェイクグリーンを設置しました。
  • 社内ポータルに「健康サイト」を開設しました。健康診断、健康相談、新型コロナウイルス感染・拡大予防策等の情報に加え、「健康セミナー」「健康わいがや」などのイベントや、健康に関する当社の取り組みを纏めて公開しています。

以上


【関連ページ】
従業員の健康増進に向けた弊社グループ取り組みのご紹介 :
https://www.mki.co.jp/company/csr/health.html

経済産業省ウェブサイト「健康経営優良法人認定制度」:
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html



【三井情報株式会社について】
三井情報株式会社(MKI)はキャッチコピー『ナレッジでつなぐ、未来をつくる』を掲げ、ICTを基軸とした事業戦略パートナーとしてお客様のIT戦略を共に創り、デジタルトランスフォーメーションを支援しています。半世紀にわたり培った技術や知見の結実である“KNOWLEDGE”を活かし、お客様と共に価値を創造する「価値創造企業」として絶え間ない挑戦を続けていきます。
ホームページ: https://www.mki.co.jp/


※三井情報、MKI及びロゴは三井情報株式会社の商標または登録商標です。
※本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。