三井情報株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:浅野 謙吾、以下 三井情報)は、2025年3月10日、経済産業省と日本健康会議が主催する「健康経営優良法人認定制度」において、「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。2020年より6年連続での認定取得となります。

健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
三井情報は、2019年より健康経営の取り組みを本格化し、健康経営推進責任者(CHRO)のもと、人事総務統括本部が中心となって、産業保健スタッフ、提携医療機関、健診機関、健康保険組合、衛生委員会などと連携しながら、生活習慣病の予防・重症化防止、メンタルヘルスの向上、適正なライフワークバランスの推進によるパフォーマンスの向上を目的とした施策を展開し、2020年以降、毎年「健康経営優良法人」の認定を受けています。
2024年度は、健康診断、ストレスチェック、各種ヘルスリテラシー教育、休復職支援といった基本施策に加え、睡眠習慣改善プログラム、アンガーマネジメント研修等の個々の健康課題に対応できる施策や、働き方、健康課題に関する社内アンケート結果をもとに企画した施策を実施し、社員一人ひとりの関心に寄り添った取り組みを強化することで、社員の意識変容、行動変容の促進に取り組みました。
さらに、三井情報は社員一人ひとりが安心していきいきと仕事に取り組める環境を提供することで社員のウェルビーイング向上を支援し、会社の持続的な成長につなげる「ウェルビーイング経営」を推進することといたしました。社員一人ひとりが思い描く「幸せ」を実現するための手段や方法として各種施策を実施し、働きがいや成長実感の先にあるウェルビーイング実現を支援してまいります。
三井情報は、今後さらに健康経営を推進して、心身が健康というだけではなく、「幸せ」や「いきいきとしている状態」を実現することにより、全てのステークホルダーとともに価値を創造し、絶え間なく挑戦し続ける企業として社会に貢献してまいります。
以上
【関連ページ】
三井情報グループ 健康増進: https://www.mki.co.jp/company/sustainability-health.html
ACTION!健康経営: https://kenko-keiei.jp/
【三井情報株式会社について】
三井情報株式会社(MKI)は『ナレッジでつなぐ、未来をつくる』をパーパスに掲げ、ICTを基軸とした事業を展開し、2030 Vision「未来社会の当たり前をつくる」の実現に向け、お客様と共に社会課題の解決や新たな価値の創出に取り組んでいます。第七次中期経営計画では、2023年4月からの3年間を「想創期」と位置づけ、半世紀にわたり培った技術や知見の結実である“KNOWLEDGE”を活かし、お客様と共に価値を創造する「価値創造企業」として絶え間ない挑戦を続けていきます。
ホームページ: https://www.mki.co.jp/
※三井情報、MKI及びロゴは三井情報株式会社の商標または登録商標です。
※本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
三井情報グループは、三井情報グループと社会が共に持続的に成⻑するために、優先的に取り組む重要課題をマテリアリティとして特定します。本取組は、4つのマテリアリティの中でも特に「多様な人材が活躍できる『場』をつくる」の実現に資する活動です。