既存データベースとの連携 ~豊富なコネクタ―をご用意~
既存DBとSeeqを接続する為のデータコネクタ―を準備しています。
サポートしているデータシステムは以下のURLをご確認ください。
https://www.seeq.com/deployment/supported-data-systems
コネクタ―を利用することで、OSIsoft®PISystem®、Honeywell'sUniformance®PHD、Emerson DeltaV and Ovation、Inductive Automation's Ignition、AspenTech IP.21、Wonderware、GE Proficyなどプロセス製造業における時系列データベースとの接続が容易に実現できるため、Seeqを活用していただくことで直ぐに分析作業を始めることが出来ます。
Seeqの活用例 ~障害原因分析の効率化~
Seeq活用事例として、障害原因分析の効率化についてご説明します。
工場内で課題が発生した場合、改善対応の為の分析を行うとおもいます。SeeqのWORKBENCHでデータを確認し、ORGANIZERでレポートを作成、フォーマットを保存しておくことで、業務を効率化することが出来、定期的にモニタリングすることが可能になります。より詳細な原因分析・診断を行う場合、関連しそうなデータをWORKBENCHで分析し、原因を把握し、ORGANIZERでインシデントレポート作成することもできます。
自社データを可視化後に、長期的目線での最適化計画等を構想する場合は、DATA LABの機能を活用しシナリオ分析や予測等の分析モデルの検討を実施することが可能です。

Seeq導入について
MKIでは、SeeqをトライアルしてみたいというDX推進担当者向けのPoC/PoVパックを提供しています。
ユーザー数無制限ライセンス(3ヶ月間)・10ユーザーライセンス(12ヶ月間)・標準コネクター5種・既存データベースとの接続支援・操作トレーニング(計5時間)・2ヶ月間のFAQサポートを含んだメニューとなっています。(費用:450万円~)
【PoC/PoVパック内容】
- Seeqライセンス(unlimted user、3ヶ月間ライセンス)
- Seeqライセンス(10 user、12ヶ月間ライセンス)
- 標準コネクター5種
- 既存データベースとの接続支援
- トレーニング(計5時間)
- 導入後、2ヶ月間のFAQサポート