【言葉の壁を突破!】Wordlyで、イベント(学会・展示会・説明会など)をグローバルに!
国際色豊かな学会、世界中から注目を集める展示会、海外からの参加者も多い説明会など、近年、様々なイベントで多言語対応の必要性が高まっています。
しかし、
• 「複数人・複数言語の通訳者を手配することが難しい…」
• 「通訳者との事前調整や通訳ブースの設置、レシーバーの管理が負担になっている…」
• 「参加者それぞれが、自身の言語で内容を理解できる方法はないか…」
といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そんな悩みを解決するのが、高精度な音声通訳ソリューション Wordlyです!
Wordlyを使えば、リアルタイムで多言語の翻訳・字幕表示が可能になり、言葉の壁を気にすることなく、イベントを成功へと導くことができます。
Wordlyが活躍するシーン例
シーン1:国際学会での研究発表
世界中から研究者が集まる国際学会で、Wordlyを使ってリアルタイムに翻訳文字起こしを表示。言葉の壁をなくすことで、質疑応答も活発になり、研究成果の共有をできます。
シーン2:国内外来場者向けの展示会
国内外来場者向けの展示会で、Wordlyを導入。製品やサービスの説明を多言語化することで、国内外来場者との商談を促進し、ビジネスチャンスを拡大できます。
シーン3:外国人向けの説明会
外国人向けの説明会で、Wordlyを活用して多言語対応させることができます。参加者は自身のスマホで母国語の翻訳文字起こしを見ながら説明を聞くことができ、安心してその後の手続きを進めることができます。

Wordlyを活用すれば、
• イベントの準備にかかる時間やコストを削減
• 参加者全員が積極的に意見交換できる環境の整備
• グローバルなビジネスチャンスを拡大
といったメリットがあります。
Wordlyでイベントをもっとグローバルに!2つの活用方法
Wordlyをイベントで活用する方法は、大きく分けて以下の2つがあります。
1.Wordly Displayによるディスプレイ表示
Wordly Displayを使えば、講演内容をリアルタイムで翻訳し、会場のスクリーンやモニターに翻訳文字起こしを投影することができます。

OBS Studio等のスイッチャーとWordlyを組み合わせることで、Wordlyからの文字起こしが直接スライドに統合され、参加者は視線を移動させることなく、スライドの内容と字幕を見ることができます。

2.参加者用リンクによるモバイルアプリで翻訳・文字起こしを確認
Wordlyでは、イベントごとに固有のQRコードを発行することができます。
参加者は自身のスマートフォンやタブレットでこのQRコードを読み取ることで、モバイルデバイスのブラウザ上でリアルタイムに翻訳された文字起こしを見ることができます。

Wordlyは、イベント運営における言葉の壁を取り払い、スムーズなコミュニケーションを実現するツールです。
ぜひこの機会にWordlyを導入し、言葉の壁を気にすることなくスムーズなイベント運営を実現しませんか?
※コラム本文内に記載されている社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。 本文および図表中では商標マークは明記していない場合があります。